FSCとは?
FSC(森林管理協議会)は1993年に設立された国際的な非営利団体です。FSC認証は、とくに森林の生態学的価値に重点を置いた、持続可能な森林管理の証として広く認知され、尊重されています。認証の目的は、責任ある方法で管理された供給源から調達することを確実にするとともに、健全で活力に満ちた森林を次世代に残すことです。
FSC認証は森林管理に高い基準を設けており、生物多様性の保全、労働者の権利の尊重、地域社会の福利を保証しています。例えば、FSC認証は、森林所有者に、その森林面積の5%を商業利用しないことを義務づけています。
木材製品の小売業者やエンドユーザーの多くがFSC認証材を好むため、FSC認証材の需要は世界的に高まっています。フィンランドでは、2011年以降にFSC認証が広く普及し、現在ではフィンランドの商業林の約10%がFSC認証を取得しています。